「おかし展」出品のお知らせ。
4月30日(水)~5月18日(日) 11:00-17:00(Cafe12:00-L.O.16:00)
期間中 5/6 12 13 店休日
ギャラリー・マンマミーア
滋賀県甲賀市甲南町野川835
t/0748-86-1552
「まっちんのおやつ会」
5/18 10:00-12:00 3500円 12名 電話かメールにて要予約
まっちんさんと4種のおやつを作る会です
<陶磁器> 安齋新さん・厚子さん 大谷桃子さん 熊本充子さん
壷田亜矢さん 山田洋次さん
<ガラス> 井上枝利奈さん
<木工> 松本寛司さん
<織物> つちや織物所 藤原みどりさん
<古道具> sowgen brocante
<銅版画> 富田惠子さん
<菓子> 和菓子工房まっちん 菓子とゆうじゅ パティスリー・ミア
私は翡翠釉とブロンズのプレート、黄色の豆皿を作りました。
ケーキやタルト、豆大福、柏餅。 何でも載せて楽しんでください。
「おかしがわたしをしあわせにしてくれるのはどうしてだろう。」
先日、これをテーマに作家達によるミーティングが行われました。




初めて訪ねたマンマミーアさんは、山間にあって静かな佇まい。
ミアさんの下でスタッフの皆さんがてきぱきと仕事をされていました。


ミアさんによるリンゴのタルト作りの実演も間近で見ることができました。
「もちろん普段は包丁も使うけど、今回はピーラーで皮を剥きます」
ピーラーなんて誰が使っても同じだと思うでしょう?
ミアさんにかかると、つるんとブドウを剥いたみたいで本当に綺麗。


「びっくりするくらいお砂糖をかけます」
趣味でジャムを作っている私には控えめな量だったような。
青い帽子はまっちんさん。


続いてまっちんさんのワラビ餅作り。
楽しくお話をされながら、流石の手際。
右のお皿がまっちんさんで、左のお皿が我々「素人」の作です。


焼き上がったタルトとワラビ餅をいただきながらミーティングは進行しました。
お皿とフォークは、マンマミーア主宰の川端健夫さんの作品。
川端さんの采配で、お菓子の魅力についての作家各々のイメージも具体的に。
「誕生日の記憶」を盛り込んだらという私の妙案も今回形にしていただけそうです。
食品が安全であること、自然にこだわることももちろん素敵なことだと思います。
ただ何よりお菓子は大切な人や仲間と美味しく楽しく食べたいものです。
この日の和気あいあいとした雰囲気が伝わるような展示会となるでしょうか。
おしらせ | comment(0) |
<<1000 MUG MARCHE | TOP | sizukuさん在店日のこと>>
comment
| TOP |