ロンダさんでの個展へ向けて制作を続けている中、
あまり大きなうつわが出来ていないことに気付いた。
会場効果のことも考えて、1尺(しゃく)ほどの皿を挽いた。
1尺は約30センチ。乾燥・焼成で縮むので、成形時は35センチほど。
大きな皿などはもっと早い時期に作っておくべきだった。
ロスもあると思うので余計に作った。日程までに間に合うだろうか。
ちなみに和食器などではサイズの単位に「尺」「寸」などを用いる。
私が掌をいっぱいに広げたときの親指と小指までの長さが7寸くらい。
1寸は3センチ強。うつわのサイズを測るときの目安にしている。
三国志の主人公、曹操の墓を発見した(本当か?)というニュース。
曹操はあまり身長が高くないことを気にしていたともいうが、
文献によれば身の丈およそ7尺だとある。
曹操が活躍していた漢の時代は1尺およそ23センチほどだったらしい。
時代とともに大きさの単位も変遷しているということだった。
仕事 | comment(0) |
comment
| TOP |