今年も信州・富士見町から真っ赤なルバーブを取り寄せた。
1kgもあればたくさんのジャムが出来る。
刻んでいるそばから鼻腔を刺激する甘酸っぱい香り。
ぶきぶきと堅いルバーブが、火を加えるとあっという間に蕩けてしまう。
ジャムというのは瓶詰めしてから数日経った方が味が落ち着く気がする。
だが出来立ての熱々をホットケーキなどの焼菓子やアイスクリームに
たっぷりとソースのようにかけて食べる旨さはまた格別で、
これは手作りした人だけが味わえる特権なのである
(鍋底に残ったジャムを行儀悪くパンで拭って食べる楽しみというのもある)。 これは8寸皿。7寸と5寸サイズもあります
ホットケーキがよく似合う黒飴釉のプレート。
明日から始まるSHIZEN「焼菓子とうつわ」でぜひ手に取ってご覧ください。
ジャム | comment(6) |
<<@能登屋 | TOP | 焼菓子とうつわ~cozy rainy day 展>>
comment
小澤さん、こんにちは。
おいしそう~~^^
そうそう!それ!温かいジャム!
作った人にしか出来ない
ジャムつくりの醍醐味ですよね。
(小澤さんのそんな姿を想像中(笑))
ぎこさん:
熱々、ゆるゆるのジャムのおいしさはまた違ったおいしさですよね^^
berryさんのレシピに倣ってクランブルケーキも作ってみたいです。
これからアメチェ、プルーン、大好きな果物の季節なので
ますますジャム作り楽しめそうです (仕事は...?って心の声)。
2012/06/16 06:30 | 小澤基晴 [ 編集 ]
こんにちは。パンケーキと黒い器、素敵な組み合わせですね。
先日、注文していた小澤さんの粉引のスープカップと六寸皿が届きました。
豆のスープが似合いそうだと、ひよこ豆や白いんげん豆入り野菜スープを作っては器を楽しんでいるところです。
行事続きのバタバタがひと段落したので(子供が三人いると五月、六月はなんだかスゴイです・・・)今度はベーグルを焼かねば!お菓子とパン焼きは小学生の頃から続いているので、すでに私の一部かな?!
2012/06/17 08:38 | 佐藤 [ 編集 ]
佐藤さん:
コメントありがとうございます。
黒飴釉のお皿はルバーブや苺などの鮮やかな赤、
それに生クリームも添えたケーキが似合いそうだなと思っています。
今度はクランブルケーキにも挑戦したいです。
具沢山のお豆のスープいいですね。
お子さんたちとの賑やかな食卓が目に浮かぶようです。
これからも工夫されてお使いいただけたら嬉しいです。
2012/06/18 09:18 | 小澤基晴 [ 編集 ]
黒飴釉のプレート、魅力的ですね!
黒飴釉のプレート、とても魅力的ですね。まだ実物を拝見しておりませんが、どんな料理にも合いそうです。この器に出会える日を楽しみにしています!!
2012/06/21 21:44 | 鈴木宏明(すずきこうめい) [ 編集 ]
鈴木宏明さん:
ありがとうございます。
うまく焼けたり大失敗したり、実は結構苦労していますが...
艶々として、和にも洋にも使いやすいかと思います。
いつかご覧くださいね。
2012/06/23 06:49 | 小澤基晴 [ 編集 ]
| TOP |