生春巻きに挑戦。
1.春巻きの皮は霧吹きの水で軽く戻す
(戻しすぎるとベタベタしてどうにもならない。イライラする)。
2.バナメイ海老は塩水で茹で、殻を取り、縦半分に切る。
このとき背ワタもあれば取り除く。
3.海老・レタス・アボカド・カイワレを固く巻いていく。
アボカドはレタスに挟むようにすると巻くときに滑りにくい。
4.翡翠釉8寸皿に盛り付け、スイート・チリソースで食べる。
8寸のサイズでやや深さのある皿を作った。
翡翠釉は海老やサーモンなどの鮮やかな色の食材がよく映えると思う。
タイ風の焼きそばや、夏にはゴーヤチャンプルーなどもどうだろう。
お料理上手なsizukuさんもきっと色んなアイディアをご提案してくれるはず。
個展、いよいよ明日から。
さりげなく置いたスイート・チリソースのレンゲは加藤かずみさんの作。
加藤さんの個展ももうじき始まります。

加藤かずみ 陶展
4月19日(金)~5月2日(木) 11:00-20:00
spiral market
東京都港区南青山5-6-23(スパイラル2F)
03-3498-5792
http://www.spiral.co.jp/
たまに会ってもほとんど焼き物の話にならない私達。
だけれど私は常に加藤さんの仕事から学んでいる。
輪花などに見られるさりげない細工。形とマッチした色彩感覚。
そんな加藤さんに翡翠釉の色を褒められて嬉しかった。
今年も度々展示などご一緒できる予定なので、どうぞお楽しみに。
食べもの | comment(4) |
<<個展 初日 | TOP | 清岡幸道さんの個展>>
comment
お久しぶりです。生春巻とても美味しそうです!!翡翠釉は中華が相性抜群のようですね。今日のような暑い日はビールもおいしい。ランニング始めたのですが、走った後は呑みたくなります。目指すはウィメンズ名古屋マラソン~。小澤さん走ってますか?飲んでばかりはお腹悲しいことになりますよ。
クラフトフェアまつもと行きます。楽しみにしてます。
2013/04/16 21:52 | naka [ 編集 ]
私も小澤さんのブログで紹介されるといつも嬉しいです。
小澤さんはほんとに褒め上手だね!
翡翠釉はやられた!と思うくらい綺麗だと思います。実物を見たいです。
2013/04/17 00:51 | かとちゃん [ 編集 ]
nakaさん:
ありがとうございます。
この時季に相応しいような色の釉薬ができて自分でも喜んでいます。
翡翠色の器をお日様の下に広げてビールを開けたらきっと最高です。
マラソン素晴らしいですね!
まずはハーフからでしょうか。目標ができると頑張れますよね。
松本で久々にお会いできるのを楽しみにしています。
まだ先だと思っていたら、もう後一か月あまり。焦ります...
どうかいいものをお見せできますように。
2013/04/17 07:25 | 小澤基晴 [ 編集 ]
かとちゃん:
こちらこそ、レンゲがピタッとはまったときは本当に嬉しくなりました。
新しい釉薬のおかげで一緒に展示するときの幅も広がって良かった。
翡翠釉、写真だとかなり青いけど、実物は土ものらしい味もあります。
9月の百草の庭さんでの展示(オッキーとサノアイちゃんと)でも出品するかも。
2013/04/17 07:31 | 小澤基晴 [ 編集 ]
| TOP |